四万川ダムを後にして温泉街へと向かいます。川沿いに旅館や商店が建ち並び
道はとっても狭い。場所によってはすれ違いも出来ないほど。向かった先は立寄り
温泉の清流の湯。9:30に到着。しかしオープンは10:00から。私達の他にもオープン
待ちの方々がいらっしゃいます。

デジカメ片手に渓流の奥へ??
まさか…。キャンギャルだけにしといて下さい!
清流の湯。

 冗談はさておき10時になったので館内へ。2時間で500円。他には4時間、一日と料金
設定があるようです。お湯は無色・無臭で、それ程大きくはないですが露天からは渓流の
景色が楽しめ、開放感たっぷりです。天気も良かったのでのんびりとお湯を堪能しました。

一時間ほどまったりした後は、徒歩で四万温泉街を散策。とにかくこじんまりとした場所です
から、日頃の疲れを癒しに来るにはとってもよい場所。人も少ないし隠れ家的な所ですね。
携帯の電波もあまり届かないようですので、携帯がないと生きていけないという人には
お奨めしません。私はむしろそんなところに惹かれてしまいました。
やまぐち館というところで昼食を取り次なる目的地は草津温泉。

R353から沢渡温泉を抜け峠道を通りR292へ。草津温泉付近まで来るとブナの森が
非常に美しく色付いています。この時間になると観光の車も大分増えてきたのでペース
はゆっくり。草津温泉街に入るとかなりの混雑。結局スキー場の駐車場に車を停め温泉街
まで歩くことに。湯畑付近まで行くと店もいっぱいあるし人もいっぱい。さっきまで四万に
いた我々にとってはスゲ〜都会に来たなって感じですね。個人的には友達なんかと遊びに
行くなら草津のほうがいいし、のんびりしたいなら四万がお奨め。

湯畑。人いっぱい。 夜はライトアップされたりします。

 足湯に浸かりたい気持ちもありながら、人いっぱい。チビッコとかイチャついてるカップルの間に
割って入って行くほどの気力はおっさん二人にはもはや無く。。。
結局断念して草津温泉街を後にします。